便利グッズ


   

 


また買っちゃいました。

収納グッズと掃除道具には何故か昔から目がないんです(片づけも掃除もしないくせに)。

  • 靴がコンパクトに収納できる、シューズホルダー。この類のものを買うのはこれで3回め(ははは…)。
  • よくあるトイレモップ。手をぬらさず洗って絞れるスグレモノ(ほんと?)。スペアまで買って準備万端ぬかりなし。
  • なぜか大きく撮れちゃってますけど、水を入れたペットボトルの先につけて使うブラシ。ブラシの先が尖っているので、細かい所も掃除できるというスグレモノ(またかい)。サッシのレールとかに実力を発揮(しそうな気がする)。

でもおとといペットボトルを全部資源回収に出したばかりで、只今1コもないことに気づいたのであった(ふっ)。

 『喜多さん』最終話


はぁぁ〜、終わった。

このドラマは本当に本当に良かったです。
喜多さんは前向きに生きる事を選び、周りの人たちにも救いがあった。
小日向さんはもちろんだけど、私にとっては松田龍平くんの演技を見られて良かったなぁと。いい役者さんですよねぇ。あとしのぶちゃん役の吉高さんも。
リカとの別れはすごく納得できました。というか別れなきゃスッキリしなかっただろうなぁ。
最終回でなんだか完全燃焼した感じです(笑)。
視聴率に左右されないで、これからもこういう質の良いドラマを作っていただけたら嬉しいなぁ。



余談ですが、「蛇にピアス」はキャスト的にすごく魅かれるんだけど、観に行く勇気今のところなし…です(ヘタレ)。

(9) 『もりのなか』


もりのなか (世界傑作絵本シリーズ)

もりのなか (世界傑作絵本シリーズ)


“ぼく”が紙の帽子をかぶり、新しいらっぱをもって森を散歩していると、色んな動物達がどんどんついて来ます。ついて行く時、動物たちが髪をとかしたり、セーター着たりと準備するところがなんか好き。何にも準備しないでついてくる動物がいるのもいい。

ちょっと見ると白黒で描かれている挿絵が地味に見えますが、そこがまた雰囲気を出していて素敵です。

 春です


いつも食べものばかりUPしてるので、今日は庭に咲いてるお花たちを。


 

水仙です。今、まさに咲き乱れていて、とってもいい香りが漂ってます。ギリシャ神話では

水面にうつった美しい美少年(自分の姿)に恋をしたナルキッソスは、そのままそこから離れられなくなり、ナルキッソスの亡き後、その場所に咲いた花が水仙だった。

とされています。ナルシストはこれが語源だとか。

花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」。でも色や種類によって違うようです。


    
クロッカスの紫と白です。クロッカスもギリシャ神話では美青年だったとされてるみたい。
我が家の庭には美しい男性がいっぱい?(笑)
美しい人は大好きですけど、偶然です。ホントです。